『アオアシに学ぶ「答えを教えない」教え方 ~自律的に学ぶ個と組織を育む「お題設計アプローチ」とは~』
ポイントは
教わった答えは他人のもの。自分で見つけた答えは自分のもの。自分で掴んだ答えなら、一生忘れない
です
https://m.media-amazon.com/images/I/81AEREHzeZL._SY425_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6%E3%80%8C%E7%AD%94%E3%81%88%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E6%95%99%E3%81%88%E6%96%B9-%EF%BD%9E%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%9A%84%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6%E5%80%8B%E3%81%A8%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%82%92%E8%82%B2%E3%82%80%E3%80%8C%E3%81%8A%E9%A1%8C%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BD%9E-%E4%BB%B2%E5%B1%B1%E9%80%B2%E4%B9%9F-ebook/dp/B0F2TVYB8W/ref=tmm_kin_swatch_0?_encoding=UTF8&dib_tag=se&dib=eyJ2IjoiMSJ9.wq_Noy9vQlWH989Rc1hB_bLlS_rcyj79-0_liRwfdPEq3S4YkqMEdW4f0rX1mY2j.on7sonPfFJprVRQU7wOEHgBYx4PkEKUzFetTPGJnEaM&qid=1748609287&sr=8-1
(著) 仲山進也
ISBN:B0F2TVYB8W
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
「アオアシ」は人材育成のバイブルだった!
2022年に発売され、順調に版を重ね、ロングセラーとなっている「アオアシに学ぶ『考える葦』の育ち方」の第2弾にあたるのが本書です。
第1弾では「『考える葦』の育ち方」と表現しているとおり、どうやったら自分が考えて育つようになるのか、を主題にしていました。
今度の本は「『教える』ということ」を主題にしております。
つまり、どうやって育てたら、その人は『自分で考えるように育つのか」を紐解いています。
目次を紹介します。
・はじめに 「答えを教えないタイプ」の教え上手は何をしているのか
とあります。
答えを教えないタイプの教え上手って、要するに「生徒や選手に自主的に考えさせることでしょ」と思いがちです。ですが、ただ目標やお題を与えてあとは自分で考えろ、だと教わる側は混乱するだけだ、と著者は説きます。
そうさせないために、「お題の出し方」にコツがあるのですが、それは何か??
人、そして組織を育成するヒント満載の本書を、第一弾の「『考える葦』の育ち方」と、ぜひ併せてお読み下さい!!
(底本 2025年4月発売作品)
#書籍名